|
滑り台(すべりだい)とは、防火対象物の窓やバルコニーなどと地上との間を鋼板製などの台で連絡し、滑り降りることによって地上に避難することのできる構造物のことである。短時間で多くの人間が避難することが可能で、さらに避難の確実性が高いため、病院や幼稚園などでよく使われている。 == 概要 == 滑り台には直線状のもの、らせん状のもの、曲線状のものがある。 建築物に固定されて安全性が高いため、2階から10階までの各階の上下間の利用が可能である。ただし、10階から地上まで一気に滑り降りるものではなく、順番に降りていくものである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「滑り台 (避難器具)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|